みちづか幼稚園からお知らせ「日常の様子を動画でお届けすることになりました。MOVIE GALLERYからご覧下さい。」
令和6年度 自己評価・学校関係者評価報告
2025-04-10
注目重要
本園の教育目標
・思いやりのある子ども ・はっきりとあいさつや意見の言える子ども
・健康で明るい子ども ・ありがとうの気持ちを素直に表現できる子ども
重点的に取り組む目標・計画
・教育目標・集団生活の充実を図りながら、個々を大切にした教育を目指すため下記評価目標を中心に取組んできた。
評価項目の達成及び取組み状況
A→成果があった B→成果がみられた C→成果はなし
①教育目標の充実を図りながら自己肯定感を高める B
4つある教育目標は年齢や経験により定着度は違うが、今後も引き続き指導が必要。子供たちとの信頼関係をより深め、共感し行動を否定せず自信になるように努めた。
②遊びの充実・環境設定など A
子供たちの工夫する気持ちを大切に必要な物を準備し遊びを広げた。一人遊びも集団遊びも大切で楽しさや面白さを伝えるよう年齢に合わせて対応した。
〈評価関係者からのご意見〉
子どもたちのために、日々保育を振り返り反省をし、前向きに保育に向かっていく姿勢が伝わる。行事も今年度は賑やかに保護者の皆様と行えたのではと思う。
子どもたちの接し方で不安に思われてる保護者がいるので、関わり方を熟慮し保育を進めてほしいと思う。これからも、職員同士の連携を大切にして頂きながら
子どもたちと一緒に先生方も成長していく事を願っている。今後もより情報提供に努めて安全・安心な幼稚園となってほしい。
今後取り組む課題 次年度評価項目とします
①前年度に引き続き、遊び・園庭や室内環境設定・構成の充実を更に深める。
子ども達が自ら遊びたくなる、自分たちで遊びを作っていく、廃材などを利用し工夫して作るなど楽しみながら生活できるよう努める。
②教育目標の充実を図りながら自己肯定感を高めていき、一人一人を大切に保育を進める。
学校評価委員会の方より
今年度の取り組みにおいてある一定の評価はできる。
次年度も子ども達のため、引き続きより良い方向へもっていけるよう努めて頂きたい。